歯列矯正は痛い、という実際の経験談は多いです。痛い治療はイヤだ、と敬遠する人も少なくありません。そこで、気になる矯正治療の痛みについてまとめてみました。
矯正装置の目的は、歯を動かすこと。この歯を動かす時に痛みが発生します。冷たいものが歯に染みるような痛みではなく、歯と骨の間にある組織が圧迫されることによって発生する、ズキズキ、ジンジンとした痛みです。歯が引っ張られたり、両側から強く締められるような感覚です。矯正装置を装着してから数時間後に発生し、一日二日経つと徐々に減少していき、一週間ほど経過すると、慣れて気にならなくなります。
歯が動く痛みと同様に、装置をつけた当日の食事から痛みを感じることもあります。口や顎を動かすことが辛く、特に噛むことで歯にズキズキとした痛みが生じます。痛みが食欲より強い時もあり、食事を食べたくないと思う人もいます。ですが、三食しっかり食べるよう意識して、なるべく柔らかいものや、噛みきる必要のない食べ物を選びましょう。
ブラケットをつけている治療の場合、装置やワイヤーが唇の裏側、舌、頬といった粘膜に当たりやすくなります。装置の角は丸めてありますが、やはり何度も引っかかることで粘膜に傷ができたり、炎症が進行して口内炎になることもあります。また、ワイヤーが外れて飛び出してしまうと、余計な痛みが発生しますし、食事もしにくくなります。
歯の動きをスムーズにしてくれる矯正装置も開発されています。セルフライゲーションと呼ばれるタイプのもので、ワイヤーとの抵抗が少なく、弱い力で歯を動かすので、痛みが少ないといわれています。また、歯が動く痛みはおよそ一週間程度で収まりますが、どうしても我慢できなかったら、クリニックに相談しましょう。
食事に工夫をしましょう。強く噛まなければならないものは避け、力を入れて噛み切らなければならない形、大きさのものは控えましょう。咀嚼の負担が少ない柔らかいもので、なおかつ栄養があるものがおすすめです。
装置が口内の粘膜に当たって発生する痛みは、装置の装着を調整することで避けられます。クリニックによっては患者ひとりひとりの口の特徴に合わせて調整してくれるところもあります。
また、矯正装置がこすれて痛い時には、ホワイトワックスという粘土を塗って摩擦を抑える方法もあります。
万が一、ワイヤーが外れてしまった場合は、すぐにクリニックに行って戻してもらいましょう。
引用元:丸の内永楽ビル歯科クリニック公式HP
(https://www.smiline.biz/)
費用 | 35~40万円 ※平均相場40万円前後 |
---|---|
治療方法 | クリアコレクト |
電話番号 | 03‐6273‐4020 |
引用元:丸の内デンタルオフィス公式HP
(http://www.marunouchi-dental.com/)
費用 | 79万9,200円 ※平均相場80~100万円前後 |
---|---|
治療方法 | インビザライン |
電話番号 | 03‐5220‐5501 |
引用元:クリア歯科東京院公式HP
(https://www.yusinkai-tokyo.jp/)
費用 | 62万4,000円~ ※平均相場80万円前後 |
---|---|
治療方法 | アソアライナー |
電話番号 | 03‐3271‐5900 |
※上記の数字は1年間治療を行った場合の費用目安。1回の型取りで5万2,000円。通常は約1ケ月ごとに型取りし、平均治療期間は1~2年間。