歯列矯正で悩むのが、治療にかかる費用。一部の疾患に起因する不正咬合のケースを除き、保険適用外の「自費診療」となるため、気軽に受けられる治療ではありません。また、歯の状態や施術内容によって、治療費用も大幅に変わります。
基本的に一律の定額は存在しませんが、目安としては80万~120万円はかかるといわれています。
歯列矯正にかかる費用の内訳をまとめると、以下のようになります。
歯列矯正を受けるにあたって必要な初回の費用です。簡単な問診、カウンセリング、歯の状況や装置の説明、治療方法、費用などを話し合います。歯科医院によって料金はまちまち。無料で相談を受けているところもあれば、数千円ほどかかるところもあります。
CTで口内の状態を詳しく確認します。こちらもクリニックによって差がありますが、相場は3万円~7万円ほどです。
矯正装置の費用です。装置や装着方法、素材などで値段は変動します。素材が金属であれば比較的安く、裏側矯正や透明な素材を使用する場合は金額も高くなります。表側矯正(マルチブラケット)で50万~80万ほどです。
矯正中は定期的にクリニックに通い、経過観察をしなければなりません。その間の費用が処置料、調整料です。通院ごとに数千円~1万円かかります。
歯の裏側に金属のブラケットを装着し、ワイヤーを通して、歯並びを調整していく方法です。歯の裏側に装着するので、見た目では矯正中であることがほとんどわかりません。人前に出る機会が多い人や挙式を控えている人におすすめです。料金相場は100万円~150万円ほど。
ワイヤーやブラケットを使用せず、透明なマウスピースを使うことで歯列矯正をすることもできます。装置が見えない、取り外しが容易にできるというメリットがありますが、治療の難易度によっては施術が受けられない場合もあります。すきっ歯の治療など、あまり歯を動かす必要がない治療に用いられることが多いようです。料金相場は80万円~120万円ほど。
医療費が一定の額を超えれば、確定申告の際に還付金として受け取ることができる医療費控除。歯列矯正は基本的に自由診療となりますが、審美目的でない場合は医療費控除が適用されます。
噛み合わせが悪いため咀嚼に問題があったり、発音に影響があるケースで「咀嚼障害」「発音障害」と判断されれば、控除の対象になります。
また、子どもの矯正の場合は無条件で医療費控除の対象です。
自身で申請をする必要があるので手間はかかりますが、もし条件に当てはまるなら、積極的に活用していきましょう。
引用元:丸の内永楽ビル歯科クリニック公式HP
(https://www.smiline.biz/)
費用 | 35~40万円 ※平均相場40万円前後 |
---|---|
治療方法 | クリアコレクト |
電話番号 | 03‐6273‐4020 |
引用元:丸の内デンタルオフィス公式HP
(http://www.marunouchi-dental.com/)
費用 | 79万9,200円 ※平均相場80~100万円前後 |
---|---|
治療方法 | インビザライン |
電話番号 | 03‐5220‐5501 |
引用元:クリア歯科東京院公式HP
(https://www.yusinkai-tokyo.jp/)
費用 | 62万4,000円~ ※平均相場80万円前後 |
---|---|
治療方法 | アソアライナー |
電話番号 | 03‐3271‐5900 |
※上記の数字は1年間治療を行った場合の費用目安。1回の型取りで5万2,000円。通常は約1ケ月ごとに型取りし、平均治療期間は1~2年間。